はじめての投資・株

はじめての投資・株

株式投資に興味はあるけれど、何から始めていいかわからない…そんなあなたに。
このカテゴリでは、チャートの見方や用語の意味など、投資の基本をわかりやすく解説しています。初心者さんも安心して学べる内容です。

「はじめての投資・株」記事一覧

はじめての投資・株

移動平均線のクロスって何? ― 売買サインになる理由

こんにちは、城晶子です移動平均線がクロスしたら買いサインって聞いたけど、なんで線が交わるだけで株が上がるの?とてもいい質問ですね。今日は、チャートの基本中の基本「クロス」がなぜ多くの投資家に注目されているのかを見ていきましょうまずは「クロス...
はじめての投資・株

さらに進化した移動平均線 ― HMA・WMA・SMMA、それぞれの個性を見てみよう

「移動平均線」とひとことで言っても、じつはたくさんの種類があります。これまで紹介してきた 単純移動平均線(SMA) 指数平滑移動平均線(EMA)に加えて、今回は ハル移動平均線(HMA)、加重移動平均線(WMA)、そして平滑移動平均線(SM...
はじめての投資・株

EMAがどのように指数的に計算されているのか ―新しい情報をちょっと多めに信じる線のヒミツ

■ 「指数的」って、難しく聞こえるけれど…指数的という言葉を聞くと、「なんだか数学っぽい」「むずかしそう」と感じるかもしれませんね。でも実は、EMAの「指数的」とは、新しい情報を少し重く見て、古い情報は少しずつ忘れていくという仕組みのことな...
はじめての投資・株

単純移動平均線と指数平滑移動平均線の違い―「ゆっくりさん」と「せっかちさん」どっちを見る?

チャートに出てくる「移動平均線」。実は、同じ平均でも性格がまったく違うんです。代表的なのが、 単純移動平均線(SMA) 指数平滑移動平均線(EMA)このふたつ。どちらも「トレンドをなめらかに見るための線」ですが、動き方と感じ方が少し違います...
はじめての投資・株

なぜ移動平均線が必要なのかーみんなが見ている線が市場を動かす

株価チャートを開いたとき、まず目に入るのが「移動平均線」ではないでしょうか。シンプルな線に見えて、実はこの一本が相場の心理を表しています。■ 移動平均線とは?ある一定期間の株価の平均値を線でつないだもの。たとえば「25日移動平均線」は、過去...
はじめての投資・株

10月の株主優待はレア月!少ないからこそ狙い目あり?

株主優待といえば、3月や9月が「メインシーズン」ですが、実は 10月はちょっとレアな閑散月。でも、そんな時期だからこそ じっくり選べば良い優待が見つかるんです。今日は、10月に権利確定する注目の優待銘柄をピックアップしてご紹介します銘柄主な...
はじめての投資・株

天井圏でよく出る「反転パターン」ってなに?

こんにちは!城晶子ですそろそろ天井かな?というときにどうやってチャートを確認すればいい?株価がグングン上がったあと、そろそろ上げ止まりかな…というときに出てくるのが「反転パターン」。チャートに出るサインを知っておくと、「あ、このあたりで売り...
🐣 わかる!やさしく学ぶ株の世界

トレンドが続く?終わる? ADXで強さを見極める方法

トレンドの向きじゃなくて強さを知りたい!移動平均線やトレンドラインなどを使うと上昇トレンドや下降トレンドのトレンドはある程度見えてきますよねでも、こんなこと思ったことはありませんか?この上昇って、ちゃんと力強いのかな?下落してるけど、まだ勢...
❓ 投資のモヤモヤ相談室

配当ってどうやってもらうの? 〜知らないと損⁉ 株のごほうびの話〜

こんにちは城晶子です!どうされましたか?城先生、配当ってよく聞くけれど、どうやってもらえるの?最近、株に興味を持った方からこんなご質問をいただきました。配当金がもらえるって聞くけど、どうやってもらうの?銀行口座に入ってくるの?税金はかかるの...
❓ 投資のモヤモヤ相談室

参院選のあと、株って上がるの?下がるの? 過去のデータから読み解く選挙と株価のホントの関係

こんにちは、城晶子です。選挙のたびに自民党が勝てば株が上がる、野党が伸びれば下がると言われているけれど、政治と株の関係ってどうなの?◆ そもそも政治と株価って関係あるの?答えは あります。とくに選挙は、この先どんな経済政策になるの?という投...