はじめての投資・株

移動平均線のクロスって何? ― 売買サインになる理由

こんにちは、城晶子です移動平均線がクロスしたら買いサインって聞いたけど、なんで線が交わるだけで株が上がるの?とてもいい質問ですね。今日は、チャートの基本中の基本「クロス」がなぜ多くの投資家に注目されているのかを見ていきましょうまずは「クロス...
はじめての投資・株

さらに進化した移動平均線 ― HMA・WMA・SMMA、それぞれの個性を見てみよう

「移動平均線」とひとことで言っても、じつはたくさんの種類があります。これまで紹介してきた 単純移動平均線(SMA) 指数平滑移動平均線(EMA)に加えて、今回は ハル移動平均線(HMA)、加重移動平均線(WMA)、そして平滑移動平均線(SM...
はじめての投資・株

EMAがどのように指数的に計算されているのか ―新しい情報をちょっと多めに信じる線のヒミツ

■ 「指数的」って、難しく聞こえるけれど…指数的という言葉を聞くと、「なんだか数学っぽい」「むずかしそう」と感じるかもしれませんね。でも実は、EMAの「指数的」とは、新しい情報を少し重く見て、古い情報は少しずつ忘れていくという仕組みのことな...
今日のひとこと

笑いと学びがあふれた、高知校の一日

10月19日は、トレーダーズアカデミー高知校での講義でした。京都から伊丹空港へ向かい、そこからプロペラ機で高知空港へ。前日入りして、夜は高知校の会員さんたちと親睦会でした。おいしいお酒を片手に、みんなでたくさん笑って語り合い、気づけば2軒目...
今日のひとこと

ポルトガルの金平糖と、秋雨の京都校

10月18日は、トレーダーズアカデミー京都校での講義でした。あいにくの雨で少し肌寒かった京都ですが、今回は、いつも参加できないメンバーが来てくださって、質問が次々と飛び交う、とても活気のある講義になりました。 そして嬉しいサプライズ。会員さ...
はじめての投資・株

単純移動平均線と指数平滑移動平均線の違い―「ゆっくりさん」と「せっかちさん」どっちを見る?

チャートに出てくる「移動平均線」。実は、同じ平均でも性格がまったく違うんです。代表的なのが、 単純移動平均線(SMA) 指数平滑移動平均線(EMA)このふたつ。どちらも「トレンドをなめらかに見るための線」ですが、動き方と感じ方が少し違います...
はじめての投資・株

なぜ移動平均線が必要なのかーみんなが見ている線が市場を動かす

株価チャートを開いたとき、まず目に入るのが「移動平均線」ではないでしょうか。シンプルな線に見えて、実はこの一本が相場の心理を表しています。■ 移動平均線とは?ある一定期間の株価の平均値を線でつないだもの。たとえば「25日移動平均線」は、過去...
今日のひとこと

金沢の味と笑顔に満たされた一日

10月12日は、トレーダーズアカデミー金沢校での講義でした。講義の前に少し時間があったので、金沢名物の回転ずしへ。金沢には「回転ずし御三家」というものがあるそうで、そのひとつ「もりもり寿司」に行ってきました。お目当ては、ずっと気になっていた...
今日のひとこと

秋色の仙台で、活気あふれる講義を

10月11日は、トレーダーズアカデミー仙台校での講義でした。秋めいてきた仙台は、海外からの旅行者も多く、駅はとても賑やか。ちょうど3連休ということもあり、東京駅から仙台駅までの新幹線ホームも大混雑でした。仙台校では、最近取引をされたばかりの...
はじめての投資・株

10月の株主優待はレア月!少ないからこそ狙い目あり?

株主優待といえば、3月や9月が「メインシーズン」ですが、実は 10月はちょっとレアな閑散月。でも、そんな時期だからこそ じっくり選べば良い優待が見つかるんです。今日は、10月に権利確定する注目の優待銘柄をピックアップしてご紹介します銘柄主な...