メガバンク、海外資産運用へ本格参戦 2025年8月26日(火)

おはようございます
すっかりご無沙汰してしまいました。

じつはお盆休み中、ずっとコロナで寝込んでしまっていたんです。
ようやく普段の生活に戻れたので、今日からまたブログを再開します

せっかくのお休みでリフレッシュできたので、これからは少し違った視点でも「ニュースとおかね」のお話をしていこうと思います。


今日の気になるニュース

「メガバンク、海外資産運用へ本格参戦」

MizuhoやMUFGといった大手銀行が、欧米の資産運用会社との提携や買収に動いている、というニュースがありました。
背景にはこんな理由があります。

  • 日本は人口が減っていて、銀行の国内ビジネス(預金や融資)だけでは成長がむずかしい

  • 欧米の資産運用市場はとても大きく、手数料収入で利益を出しやすい

つまり、「日本の銀行も世界で稼ぐ体制をつくろうとしている」ということなんですね


株価にはどう影響するの?

短期的には「海外に出ていくための投資=お金がかかる」ので、すぐ株価が大きく上がるわけではなさそうです。
でも、

  • 買収や提携がうまくいけば「新しい成長の柱をつくった!」と市場が評価

  • 海外での収益が安定してくれば、長期的にはプラス材料に

という形で、株価はすぐに反応というより じわじわ評価されていくイメージになりそうです。


将来への広がり

今回の動きが進むと、

  • 日本のお金(年金・投資信託・銀行資金)がもっと世界の市場で活用される

  • 政府の「日本を資産運用ハブに」という後押しもあり、東京がお金の集まる場所として注目される可能性も

つまり、私たちのNISAや投資信託の商品にも、海外で運用されたお金が増えていくかもしれません。

一見遠いニュースに見えても、じつは私たちの家計や年金の運用成績につながるお話なんですね


🔗 教えて安心「きらトレ」で、もっと身近に
毎日のニュースをやさしい言葉と図解で。
投資・家計・暮らしに役立つ知識を、自分のペースで育てていきましょう