トレンドの転換点をどう見抜く? 反転のサインに気づく力

「えっ、上がってたのに…急に下がった!?😱」

チャートを見ていて一番戸惑う瞬間。
それは、トレンドが“変わるとき”です。

上昇していたはずが、気づいたら下降に…。
下降していたはずが、いきなり反発して上昇に…。

これが「トレンド転換」。
今回は、この変わり目を読み解くためのヒントをお届けします😊


トレンド転換=流れのUターン🚗💨

株価には大きく分けて3つの流れがあります:

トレンドの種類 特徴
上昇トレンド 高値・安値ともに切り上げながら上がっていく📈
下降トレンド 高値・安値ともに切り下げながら下がっていく📉
横ばい(レンジ) 一定の価格帯を行ったり来たり🔁

転換点とは、この流れがガラリと変わる瞬間のことなんです。


反転のサインを見つける3つのヒント🔍

① ダブルトップ/ダブルボトムに注目

  • ダブルトップ:2回高値を試して失敗→下降のサイン

  • ダブルボトム:2回安値を試して反発→上昇のサイン

→ どちらも「限界が来た」ことを教えてくれます💡

📌 特に2つ目の山や谷のあと、
ネックライン(中央の谷や山)を抜けたら転換の確度が高まる


② ローソク足の“反転パターン”をチェック

  • ピンバー(長いヒゲが出た)

  • 包み足(大陽線や大陰線が前日のローソクを包む)

  • はらみ足(ローソクが前日の中に“はらまれて”いる)

→ こうしたローソク足の形は、心理の変化を映すサインです🌙


③ 出来高の変化を見逃さない📊

  • 転換点では「出来高が急に増える」ことがよくあります

  • それは、大口投資家たちが“仕掛けている”サインかも!

📌 トレンドが変わるときこそ、「売りと買い」が激しくぶつかる=出来高が増える


✅ きらトレメモ📝

  • トレンド転換は急に起こるようで、実は前ぶれがある

  • 「ダブルトップ・ボトム」「ローソク足パターン」「出来高」で総合判断!

  • 転換点では“すぐ動かず”、一拍置いて「本物か?」を見極める余裕も大切🍵


最後に🌷

相場の流れは、波のようにゆるやかに、でも確かに変わっていきます🌊

その転換点に気づけるようになると、
「焦って飛び乗って損…」というパターンがぐっと減ってきますよ😊

テクニカル分析の本当の魅力は、
待つ力を手に入れることかもしれませんね✨