押し目なのか、本格的な下落なのか

こんにちは!城晶子です

 

株が下がってくると、押し目なのか下落なのかがわかりません

初心者の方でも確認しやすいように、「押し目」と「下落」の違いと、その確認の仕方を、シンプルな3ステップで解説します。


🔍 押し目と下落のちがい

見極めポイント 押し目(上昇トレンド中) 下落(下降トレンド入り)
トレンド方向 上昇トレンド継続中 上昇→下降に転換している
出来高 押し目で減る/反発で増える 下落中に増加する
安値の切り上げ 続いている 崩れて安値を割り込む

✅ 見分ける3ステップ

【ステップ①】上位足(大きな時間軸)のトレンド確認

  • 日足チャートだけでなく、週足月足を見てみましょう。

  • 高値・安値が切り上がっていれば「押し目」の可能性大。

  • 安値を割っているなら「下落」入りかも。

👉 例:日足で下がっていても、週足では上昇トレンド継続なら押し目の可能性あり。


【ステップ②】サポートラインの確認

  • 過去に反発したライン(サポート)があるかを見ます。

  • サポートで反発して陽線が出たら押し目候補。

  • サポートを明確に割り込んだら、トレンド転換の警戒。

📝 補足:「ヒゲで抜けた」くらいならセーフのことも。「実体」で抜けたら要注意。


【ステップ③】出来高とローソク足の反応を見る

  • 押し目なら、下がっているときは出来高が減り、反発の陽線で出来高が増える傾向。

  • 下落トレンド入りだと、下げと一緒に出来高も増えていることが多いです。

👀 チェックする陽線:下ヒゲ陽線・包み足・大陽線


💡 きらトレメモ:こんな時どうする?

「買いたいけど…下がりそうで怖い」
→まずは「前回の安値」が割れていないか確認。割れていなければ、まだ押し目の可能性あり。

「下がってるから買い場だよね?」
→その前に、トレンドの方向出来高の動きをチェック!


✨最後にひとこと

「下がった=買い場」と思い込まないことが大切です。
押し目はあくまで上昇トレンド中の一時的な下げ
下落は、トレンド転換のサインかも。見極めの目を育てていきましょう!