NISAって何から始めればいいの?【第4回】

🌱NISAって何から始めればいいの?【第4回】

「いくらから始めればいいの?」月1万円でもOKな積立のはじめ方


こんにちは、きらトレ代表の城 晶子です。

これまでのコラムでは、

  • NISAのしくみ

  • 商品の選び方

  • 口座開設の流れ

をお伝えしてきました。

でも、次に悩むのがこれ——
「結局、いくら積み立てればいいの?」というお金の不安です。

今回は、収入や家計に合わせた無理のない積立のコツを解説します😊


💭投資は余裕資金でやるもの

まず大前提として、投資は生活費に影響しないお金で行うものです。

✔️ 生活費・固定費
✔️ 近い将来の出費(旅行、車検など)
✔️ 万が一のための生活防衛資金(生活費の3〜6ヶ月分)

これらを確保したうえで、
「当面使う予定のないお金」=投資資金として考えるのが理想です。


💰月1万円からでも大丈夫!

実は、NISAでの投資は月1,000円から始められます。
でも、オススメは月1万円くらいから。

なぜかというと…

  • 十分な「積立効果(ドルコスト平均法)」が得られる

  • 増え方を実感しやすい

  • 習慣として定着しやすい

からです。

ムリに高額を設定してストレスになるより、続けられる金額で始めることが最重要なんです✨


✨シミュレーションしてみましょう

たとえば、
月1万円 × 年利5% × 20年間 積み立てた場合

👉 元本:240万円
👉 最終的な資産:約412万円(=利益172万円)

これ、税金がかからないのがNISAの魅力です。

月1万円が20年で172万円も増える可能性があるって、すごいと思いませんか?

(※実際の運用結果は相場により変動します)


🧠金額より「習慣化」が大事な理由

毎月積み立てるという行為は、
未来の自分に給料を振り込んでいるようなものです。

「やらなきゃ…」ではなく、
「朝の歯みがき」くらいの感覚で続けられるようになれば、投資はきっとうまくいきます✨


🎓「きらトレ」では、家計と投資のバランスも学べます

きらトレでは、「投資を始める前にやるべきこと」も丁寧にサポート。

  • 家計の見直し

  • 毎月のやりくり

  • 投資に使える金額の洗い出し

など、実生活に沿ったアドバイスも充実しています。

「どこからお金を生み出すか」まで一緒に考えますので、安心してくださいね😊


📢次回予告

第5回(最終回)は、
👉 「買ったあとどうする?」運用の見守り方&見直しポイントをお届けします!

「放っておいていい?」「損してたらどうする?」という疑問にお答えします📊

イラスト