ちょっと貯めたいをかなえる、ミニ貯金の工夫 ー小さな達成感が、未来の大きな安心にー

こんにちは、城 晶子(じょう しょうこ)です。

「将来のために、もっと貯めなきゃ…」
そう思ってはいても、

  • 「目標額が大きすぎて現実味がない」

  • 「日々の出費でいっぱいいっぱい」

  • 「始めても、すぐに挫折してしまう…」

そんなこと、ありますよね。

今回はそんな方へ、「ちょっとだけ貯める習慣」のはじめかたをご紹介します。
まずはできた!の実感を育てていきましょう。


✨ Step1|「目的ありき」より「気軽に始める」

最初から明確な目標や用途を決めなくても大丈夫。
まずは、「〇〇円だけ毎月ためてみよう」と、金額の小ささを意識しましょう。

たとえば:

  • 毎週500円 → 月2,000円

  • コンビニを1回ガマンした分だけ → 300円

  • お財布に残った小銭 → チャリンと貯金箱へ

💡 目的がなくても、「貯めてる自分、えらい!」の気持ちが続けるコツです。


✨ Step2|使わずに見える場所に置く工夫をしてみる

せっかく貯めても、すぐ使ってしまう…そんな方におすすめのミニ工夫:

  • スマホアプリで目的別口座を分けておく(例:PayPay銀行・楽天銀行など)

  • 家の中に「開けにくい貯金箱」を置く

  • つみたて投資とは別に、自分で触れない口座へ送金

📌 ポイントは、「貯めた分を使いにくくする距離感」です。


✨ Step3|使う日を決めると、貯めるのが楽しくなる

貯金に「いつか使う」ではなく、「使う日」を決めると、目標がぐっと近づきます。

たとえば:

  • 来月の自分へのごほうび

  • 3ヶ月後の推しのライブ代

  • 年末のお楽しみクリスマス資金

🎁 「このために貯めたんだ!」と感じられると、また次の貯金も続きやすくなります。


💬 きらトレメモ|習慣のサイズは小さく、気持ちの充実は大きく

「月に3万円貯めよう」よりも、「週に500円だけ残そう」の方が、実は継続率が高いんです。
お金は貯められたという実感がなによりのごほうび。
小さなミニ貯金が、「わたしにもできるかも」という信頼感に変わっていきます🍀


🌱 貯金も投資も、自分のリズムがいちばん大切

きらトレでは、「今の自分に合ったお金の整え方」からスタートできます。
無理をせず、でも一歩ずつ進んでいく。
それが、将来の安心と自由を育てるいちばんの近道です。

👉 きらトレ公式サイトはこちら