おはようございます☀️
今日は、米雇用統計などの大きな経済動向をくらしに寄り添うようにお届けします🌱
📰 今日のおだやかなニュース3つ
① 米雇用統計:7月にわずか73,000人増。利下げ期待が再燃
-
米国雇用者数(非農業部門)は7月にわずか73,000人の増加と市場予想を大きく下回りました。5〜6月も大幅に下方修正され、合計で258,000人減少しています。
-
失業率は4.2%へ微増。特に高齢化や移民減少の影響もあり、若年層の就職事情に厳しさがあります。
-
これを受けて、FRBが9月に利下げする確率が上がったという見方が広がっています。
暮らしのヒント:米金利が下がると、円高につながって輸入品や海外旅行が少しお得になる可能性が。また、円高傾向は輸出企業の業績にも影響するため、自分の投資や年金にも小さな変化があるかもです。
② 渇水で「お米」にも影響? 台風接近で備えも大切に
-
ダムの水が少なくなる「渇水」が続いていて、農家さんの間では「お米や野菜の収穫量が減るかも…」という声も出ています。
-
これからの天気しだいでは、お米の値段に少し影響が出る可能性も。ふだん買っている食品が少し高くなったり、手に入りにくくなったりすることもあるかもしれません。
-
そして今週は、台風の接近もありそうです。強い雨や風が予想される地域もあるので、ベランダの片づけや食料の備えなど、無理のない範囲での準備をしておきたいですね。
くらしのひと工夫
普段から、使い慣れたお米や食材を少し多めにストックしておくと、急な天候や価格の変化でも安心です
③ 経済見通し:物価見通しアップ、金利見直しの動き
-
日銀は短期金利を0.5%に据え置き。ですが物価上昇の見通しを2.7 %に上方修正しました。
-
債券利回りが上昇しており、住宅ローンや借り換えを検討中の方は、金利環境の変化を意識しておくと安心です。
☕ 今日のカフェトークまとめ
-
雇用停滞でFRBの利下げ期待が高まる一方、世界と日本の金利と物価のバランスに注意
-
自然災害リスクも、備えれば安心で済むことが多い
-
データが伝えてくれるのは、未来の選択肢にもつながる視点です
今日のひとこと
不安なときこそ、学びと備えを少しずつ重ねていこうね
情報は、知るだけで安心につながる小さな灯になるから。
今日もあなたの一歩が、暮らしの未来を支えてくれます。
投資・家計・経済がふんわり続けられる「きらトレ」へ
-
毎日のニュースと家計がつながるように、やさしい説明と図で理解をサポート
-
少人数制で安心、質問しやすい環境
-
投資初心者から始めて、経済をじぶんごとに変える学びです🌷