
こんにちは!城晶子です

そろそろ天井かな?というときにどうやってチャートを確認すればいい?
株価がグングン上がったあと、そろそろ上げ止まりかな…というときに出てくるのが「反転パターン」。
チャートに出るサインを知っておくと、「あ、このあたりで売り抜けよう」という判断がしやすくなります。
今日は代表的な6つのパターンをご紹介します。
🌿 1. 三尊(ヘッド&ショルダー)
-
形:真ん中が高く、両側が低い「人が立っている姿」に似た形。
-
意味:2回目の高値更新で買いが弱まり、3回目で力尽きるサイン。
-
ポイント:両肩の谷(ネックライン)を下回ると下落トレンド入り。
🌿 2. トリプルトップ
-
形:3つの山がほぼ同じ高さに並ぶ。
-
意味:何度も同じところで上値を抑えられ「ここ以上は無理」と市場が判断。
-
ポイント:ネックライン割れで下落に転じやすい。
🌿 3. ダブルトップ
-
形:山が2つ、アルファベットの「M」型。
-
意味:2回目の高値挑戦に失敗し、「やはり上がらない」と売りが増える。
-
ポイント:中央の谷を割ったら下げが本格化。
🌿 4. スパイクトップ
-
形:急騰後に急落する「とんがり型」の山。
-
意味:材料株や仕手株でよく出る。短期的な買いが一気に売りへ転換。
-
ポイント:長い上ヒゲや大陰線が合図。スピード勝負の反転。
🌿 5. V字トップ
-
形:急上昇のあと、ほぼ対称に急落する「V字型」。
-
意味:上昇の勢いがそのまま売りに変わり、パニック的に急落。
-
ポイント:戻りが弱く、売りが売りを呼ぶ展開になりやすい。
🌿 6. ソーサートップ
-
形:お皿を伏せたように、ゆるやかに山をつくる。
-
意味:気づかないうちに買い意欲がしぼみ、じわじわと下げへ。
-
ポイント:移動平均線が横ばい→下向きに変わるのが合図。
☕ きらトレメモ
反転パターンを知っていると、「天井でつかんでしまう」失敗を避けやすくなるんです。
特に「三尊」や「ダブルトップ」は出現頻度も高いので、チェックしておくと安心。
🌸 おわりに
チャートは「人の心理の集合体」です。
「もう買いたくない」「逃げたい」という気持ちが形となって現れるのが、反転パターン。
次回チャートを見るときは、ぜひ「あ、これは三尊かも?」「V字トップかも?」と探してみてくださいね。
👉 「実際のチャートで練習してみたい!」という方は、きらトレの講座で実例をたっぷり解説しています。



